医療費問題

 

みなさんは国の財政問題が話題になるとき、「医療費の支出が多過ぎるから」という解説を聞いたことがありませんか。確かにそれは数ある原因の一つですが、おおざっぱに「医療費」と言われてもピンときません。具体的には、医療費の何が国の財政を苦しめているのでしょうか。

医療費の内訳で、いちばん多いのは入院費です(約41%)。以下、外来診療費、歯科、調剤、訪問看護と続きます。

年齢別に見ると、圧倒的に多いのは高齢者の医療費です。65歳以上の高齢者が国民全体の約3割で、全医療費の約6割を使っています。

しかし、高齢者といっても65歳から100歳以上まで、長い期間があります。いったい高齢者はいつ、そんなにたくさんの医療費を使うのでしょうか。

厚生労働省の推計(2016年)によると、日本人1人当たりの生涯医療費は、男性で約2,600万円、女性で約2,800万円です。その約半分は、70歳以上で使われます。

これらを総合すると、「70歳以上の高齢者の入院費に、国の財政を圧迫させる問題がありそうだ」という構図が見えてきます。

日本人の7~8割は病院で亡くなる
下のグラフは、日本人がどこで亡くなるかを示したグラフです。1960年には7割以上の人が自宅で亡くなり、病院で亡くなる人は2割以下でした。それが1976年に逆転し、2000年以降は病院死が7~8割にまで増えてきました。

 

<a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TAPDS+9LBFN6+4286+661TT" rel="nofollow">
<img border="0" width="300" height="250" alt="" src="https://www23.a8.net/svt/bgt?aid=230606848580&wid=001&eno=01&mid=s00000018951001036000&mc=1"></a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3TAPDS+9LBFN6+4286+661TT" alt="">